コメント
No title
この日は仲間が時坂峠、払沢の滝へ行ってようです
僕は朝のうちに用事ができてしまったので行けなかったのですが
こんな山道も走って見たいです
僕は朝のうちに用事ができてしまったので行けなかったのですが
こんな山道も走って見たいです
Re: No title
大佐殿
こんにちは。
時坂峠を下っているときに、パニア台のついたランドナーに乗っている方とすれ違いました。
もしかしたら、大佐殿のお知り合いの方だったかもしれませんね。
浅間尾根はパスハンターでトコトコ下るには適したコースでした。
舗装のアプローチで、後は下るだけの山道なので得した気分でした!
こんにちは。
時坂峠を下っているときに、パニア台のついたランドナーに乗っている方とすれ違いました。
もしかしたら、大佐殿のお知り合いの方だったかもしれませんね。
浅間尾根はパスハンターでトコトコ下るには適したコースでした。
舗装のアプローチで、後は下るだけの山道なので得した気分でした!
No title
こんにちは
紅葉のシーズンもいいですが 落葉して明るくなった林の中の山サイが 好きです。 落ち葉だらけで 地面が見えないのはかなり不安要素ではあるのですけれど。
関東圏 富士山がちょこっと見えるご褒美 ずるい~~って 叫んでみたい 関西人です。
山サイで 55キロって ちょっと走りすぎ!?かもね
元気がうらやましいっす!
紅葉のシーズンもいいですが 落葉して明るくなった林の中の山サイが 好きです。 落ち葉だらけで 地面が見えないのはかなり不安要素ではあるのですけれど。
関東圏 富士山がちょこっと見えるご褒美 ずるい~~って 叫んでみたい 関西人です。
山サイで 55キロって ちょっと走りすぎ!?かもね
元気がうらやましいっす!
No title
筑波で伺ったプランを実行されたようですね。
天気もまずまずで良い山行でしたね。羨ましいです。
それにしても浅間嶺は気持ちの良さそうな所ですね。
コースは今後の参考にさせていただきます(笑)
天気もまずまずで良い山行でしたね。羨ましいです。
それにしても浅間嶺は気持ちの良さそうな所ですね。
コースは今後の参考にさせていただきます(笑)
Re: No title
TAKOぼん さま
こんにちは。
訳あって紅葉の時期に行けなくてこの日になってしまいました。確かに落葉すると森が明るくなりますね!
実際、当日落ち葉に隠れていた根っこに躓いてコケそうになりました。
富士山が拝めると、来て良かったと思いますね(笑)。
55キロの内半分は舗装路のヒルクライムで、山サイ自体もライトなものです。
早朝五日市まで車で自宅から1時間ちょいですから、私にとっては近くて良い山なのです。
こんにちは。
訳あって紅葉の時期に行けなくてこの日になってしまいました。確かに落葉すると森が明るくなりますね!
実際、当日落ち葉に隠れていた根っこに躓いてコケそうになりました。
富士山が拝めると、来て良かったと思いますね(笑)。
55キロの内半分は舗装路のヒルクライムで、山サイ自体もライトなものです。
早朝五日市まで車で自宅から1時間ちょいですから、私にとっては近くて良い山なのです。
Re: No title
taboom さま
こんばんは。
北側の陣馬尾根や風張林道と南側の笹尾根の中間に存在する浅間尾根。
是非ともトレースしたかった尾根なので、実現できて良かったです。
ススキたなびく浅間嶺は、とても気持ちの良い場所でした。
浅間尾根は、眺めも良く、道も穏やかで、自転車を持ち込む必然性も十分にあるコースだと思いました。
機会がありましたら、お出掛けください!
こんばんは。
北側の陣馬尾根や風張林道と南側の笹尾根の中間に存在する浅間尾根。
是非ともトレースしたかった尾根なので、実現できて良かったです。
ススキたなびく浅間嶺は、とても気持ちの良い場所でした。
浅間尾根は、眺めも良く、道も穏やかで、自転車を持ち込む必然性も十分にあるコースだと思いました。
機会がありましたら、お出掛けください!
こんにちは
山道で道祖神とか見つけると
いにしえの交易路としての
活況を想像します。
一度キックボードで
山サイやってみたいです。
輪行が楽そう。
山道で道祖神とか見つけると
いにしえの交易路としての
活況を想像します。
一度キックボードで
山サイやってみたいです。
輪行が楽そう。
Re: タイトルなし
oryzasativa さま
こんばんは。
おっしゃるとおり、この尾根は昔からの生活道路、交易路であったのだと思います。
南側の笹尾根に比べても交通量は多かったのかも知れませんね。そんな印象です。
キックボードで山サイはいくらなんでも難しいかもです。タイヤが埋まると思います(笑)。
こんばんは。
おっしゃるとおり、この尾根は昔からの生活道路、交易路であったのだと思います。
南側の笹尾根に比べても交通量は多かったのかも知れませんね。そんな印象です。
キックボードで山サイはいくらなんでも難しいかもです。タイヤが埋まると思います(笑)。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
内緒さま
こんにちは。
お誘いいただき、有り難うございます。
ただその日はSLTMがあるようなので、行けるかはビミョーです。
またご連絡差し上げます。
こんにちは。
お誘いいただき、有り難うございます。
ただその日はSLTMがあるようなので、行けるかはビミョーです。
またご連絡差し上げます。
No title
こんにちは。
浅間尾根は自転車で気持ちよく辿れる山道ですよね。僕も葉が落ちて明るくなった時期に一度走りました。僕は藤倉から車道で藤原峠から尾根へ入りました。浅間嶺から時坂峠への下りは次第に乗車できなくなりましたので、次回行くとしたら上川乗へ下ろうと思います。
浅間尾根は自転車で気持ちよく辿れる山道ですよね。僕も葉が落ちて明るくなった時期に一度走りました。僕は藤倉から車道で藤原峠から尾根へ入りました。浅間嶺から時坂峠への下りは次第に乗車できなくなりましたので、次回行くとしたら上川乗へ下ろうと思います。
Re: No title
INTER8 さま
こんにちは。
映像のバイクが置いてあった林道の辺りで浅間尾根に入ったということですね!
藤倉から上がって来る林道であることを今地図で確認出来ました。
時坂峠へは途中までは良い雰囲気でしたけど、最後沢筋なので乗車は無理でした。
上川乗への道の方が乗車率は高そうですね。
こんにちは。
映像のバイクが置いてあった林道の辺りで浅間尾根に入ったということですね!
藤倉から上がって来る林道であることを今地図で確認出来ました。
時坂峠へは途中までは良い雰囲気でしたけど、最後沢筋なので乗車は無理でした。
上川乗への道の方が乗車率は高そうですね。
はじめまして
大佐がコメントしていた27日に払沢の滝、時坂峠に行った者です。我々3名にパニア台の付いた自転車は有りませんでしたので別の方でしょう。お会い出来ず残念でした。18日の忘燃会にはデモンタのランドナーで参加する予定です。
Re: はじめまして
水島さま
こんばんは。
私が時坂峠を下っている際にすれ違ったランドナーの方はソロで、ガード付フロントバッグのスタイルは珍しいと思いました!
日曜は家の用事が出来てしまい参加は出来ませんが、盛会になることをお祈り致します。
またの機会に!
宜しくお願い致します。
こんばんは。
私が時坂峠を下っている際にすれ違ったランドナーの方はソロで、ガード付フロントバッグのスタイルは珍しいと思いました!
日曜は家の用事が出来てしまい参加は出来ませんが、盛会になることをお祈り致します。
またの機会に!
宜しくお願い致します。
ポツンと一軒家
よろしくです!ところで時坂峠付近の“廃屋の様な茶屋”みちこは以前TV番組ポツンと一軒家で紹介されたお蕎麦屋さんです。偶然にも以前私が訪れたその日に放映されたのでビックリ‼️その記念すべきお店にもう一度行ってみたかったのですが閉店していましたね。(閉店の模様はTVニュースにも取り上げられ、その後親戚により再開した事もニュースになった有名店です。実は再々閉店も電話で知っておりましたが)
Re: ポツンと一軒家
水島さま
おはようございます。
こちらは当地では有名な蕎麦屋だったのですね。
寡聞にして知りませんでした!
この日通過したときは閉店を知らせる張り紙が何故か入口の地面に落ちていました。人が住まなくなって、あっと言う間に荒廃感が出てしまったのかも知れません。
もう一軒の茶屋も閉まってまして、店先にあった水場も無くなり、「峠の茶屋」の大きな看板も無くなっていました。
おはようございます。
こちらは当地では有名な蕎麦屋だったのですね。
寡聞にして知りませんでした!
この日通過したときは閉店を知らせる張り紙が何故か入口の地面に落ちていました。人が住まなくなって、あっと言う間に荒廃感が出てしまったのかも知れません。
もう一軒の茶屋も閉まってまして、店先にあった水場も無くなり、「峠の茶屋」の大きな看板も無くなっていました。